デザインプロセス
人間中心設計(HCD)やデザイン思考に準じたプロセスを基本としますが、この通りに進めれば正解というものは無く、企業側のニーズ、ステークホルダーの確保、コンペティターの脅威、時間やコストなど、様々な条件を考慮して進め方をその都度クリエイトします。
プロセス | 主な活動 | 代表的な成果物 | |
① | 理解 | オリエンテーション、商品・サービス・顕在課題などの理解、プロジェクトスコープの明確化、など。 | プロジェクト推進計画 |
② | 観察 | 使用実態・使用現場・顧客インタビューなどによる現状把握、現状評価による課題発見、など。 | 観察・評価報告、ジャーニーマップ |
③ | 問題定義 | 課題の優先順位付け、デザイン機会の絞込み、コンセプトの明確化、など。 | 要求仕様、デザインコンセプト |
④ | アイデア検討 | コンセプト実現のアイデア展開、アイデアの視覚化、アイデア出しワークショップ、など。 | アイデアスケッチ、ワイヤーフレーム |
⑤ | 試作 | ハードウェア試作(モックアップモデル)、ソフトウェア試作(シミュレーション)、など。 | モックアップ、シミュレーション |
⑥ | 評価 | 試作の評価(受容性評価、ユーザビリティ評価、企業内評価)、改善検討・ブラッシュアップ、など。 | 評価報告、改善提案 |
⑦ | 商品化フォロー | 最終デザイン確認、文書化(デザイン仕様、ガイドラインなど)、量産フォロー、など。 | 最終デザイン仕様 |
どのようなことでもお気軽にお問い合わせください。025-532-2602
メールでのお問い合わせ